宿命の対決?ChatGPT vs Bard②

生成AIのChatGPTとBardを比較するため、それぞれに同じプロンプトを入力してみたの第2段です。果たして、結果は?

ChatGPT vs Bard

 ChatGPTとBardに同じプロンプトを入力して比較してみようの第2段です。前回は、ビジネス文書の作成で比較してみました。今回は、年が明けたので、新しいことにチャレンジしてみようということで、ChatGPTとBardにアドバイスをもらうことにします。

 ちなみに、ChatGPTは3.5なんで、比較するとかなり不利な気もしますが、気にせずにやってみましょう。どちらも無料だし、条件は一緒といえば一緒なので。そして、入力するプロンプトも微妙なのかもしれませんが、それも気にせずやってみましょう。

 また、Googleの生成AIは、今は、BardからGeminiに変わってます(Geminiに訊くと別物らしい)が、この記事を作成した時点では、Bardでした。

投資についてのアドバイスは?

 2024年1月から新NISAがスタートするので、投資についてアドバイスをもらうことにします。もちろん、具体的な銘柄を教えてくれるなんてことはないでしょうが、果たして?

プロンプト

今まで投資をまったくしてこなかったが、2024年から投資を始めてみようと思う。投資について、初心者にアドバイスして。

 ChatGPTもBardも基本的に、同じようなアドバイスをしてくれました。投資を全くしてないと書いたので、ものすごく基本的なアドバンスです。その上で、Bardはインデックス投資を勧めてくれました。

ChatGPTの回答

  1. 目標の設定:
    • まず最初に、なぜ投資を始めるのか、どんな目標を達成したいのかを明確にしましょう。将来の資産の増加、教育資金の貯蓄、リタイアメント資金の積み立てなど、目的によって投資の方針が変わります。
  2. リスク許容度の評価:
    • 自分のリスク許容度を正確に評価しましょう。リスクには異なる種類があり、それに対処するための戦略も異なります。リスクを取ることでリターンが増えることもありますが、同時に損失も増える可能性があります。
  3. 基本的な知識の取得:
    • 投資にはさまざまな方法があります。株式、債券、不動産、投資信託など、それぞれ異なる特性があります。基本的な投資の仕組みやリスク、リターンに関する知識を身につけましょう。
  4. 分散投資:
    • リスクを分散するために、異なる資産クラスに投資することを検討してください。これにより、特定の市場や産業の変動に対する影響を軽減できます。
  5. 長期的な視点:
    • 投資は時間とともに成果を上げるものです。短期的な価格変動に振り回されず、長期的な視点で資産を保有することが重要です。
  6. コストと手数料の考慮:
    • 投資商品を選ぶ際には、手数料やコストも考慮しましょう。これには取引手数料、ファンドの管理手数料などが含まれます。
  7. 定期的なリバランス:
    • 投資組合を定期的に見直し、目標アセット配分に保つように心がけましょう。市場の変動により、元々のアセット配分がずれることがあります。
  8. 感情の管理:
    • 市場は常に変動します。感情に振り回されず冷静な判断を保つことが重要です。急激な価格変動に驚かず、計画に基づいた投資を行いましょう。

Bardの回答

  1. 投資の目的を明確にする

投資を始める前に、まずは「なぜ投資をするのか」という目的を明確にしましょう。資産運用や老後の備え、あるいは趣味や副収入など、目的によって適した投資方法は変わってきます。

  1. リスク許容度を把握する

投資には、必ずリスクが伴います。投資で損失を出さないためには、自分のリスク許容度を把握しておくことが重要です。リスク許容度とは、投資で損失を出しても耐えられる金額や割合のことです。

  1. 必要な知識を身につける

投資を始める前に、まずは投資の基本的な知識を身につけましょう。投資にはさまざまな種類があり、それぞれの特徴やリスクを理解しておくことが大切です。また、投資で利益を出すためには、経済や市場の動向を把握することも必要です。

総論として3つのポイントを挙げる

具体的なアドバイスとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • 少額から始める

投資で失敗しないためには、少額から始めることが大切です。いきなり大きな金額を投資してしまうと、損失が出たときに大きなダメージを受けてしまいます。

  • 長期的に運用する

投資は短期的な値動きに惑わされず、長期的に運用することが大切です。短期的な値動きは予測が難しく、損失を出すリスクが高くなります。

  • 分散投資をする

投資でリスクを減らすためには、分散投資が有効です。特定の銘柄や商品に集中投資するのではなく、複数の銘柄や商品に分散して投資することで、リスクを抑えることができます。

また、初心者におすすめの投資方法としては、以下のようなものが挙げられます。

  • インデックス投資

インデックス投資とは、特定の指数(日経平均株価やTOPIXなど)に連動する投資信託やETFに投資する方法です。指数に連動しているので、個別銘柄を選ぶ必要がなく、初心者でも比較的簡単に始めることができます。

  • 積立投資

積立投資とは、毎月一定の金額を投資する方法です。少額から始めることができ、長期的にコツコツと資産を増やすことができます。

より具体的なアドバイスをくれる

2024年にリスキリングで学び始めるといいのは?

 2024年に、リスキリングで学び始めるお勧めをきいてみましょう。こっちの経歴等は、どちらも知らないのでアドバイスのしようがないと思いますが、そこは、生成AIの腕の見せ所なんじゃないかと。

プロンプト

大学を卒業して働き出して10年以上経った。キャリアアップのために、2024年から新たに何かを勉強しようと思うが、何を勉強したらいい?

 ChatGPTはそんなことないんですが、Bardには、もっと具体的に今の仕事の内容とかを教えろと言われたような気がします。生成AIも遠回しに言ってくるなんてことがあるんですね。

ChatGPTの回答

  1. 業界のトレンドと需要を調査する: 現在の仕事や業界において重要なスキルやトレンドがあるか調査しましょう。業界や職種によっては、特定の技術や資格が求められていることがあります。
  2. 専門的な資格や証明書を取得する: 求められているスキルや資格を確認し、それに基づいて資格試験や認定プログラムを受験することを考えてみてください。これは、あなたの専門性を高め、他の候補者との差別化にもつながります。
  3. プログラミングやデジタルスキルの向上: デジタル技術はあらゆる業界でますます重要になっています。プログラミング、データ分析、デジタルマーケティングなどのスキルを身につけることは、幅広いキャリアにおいて有益です。
  4. リーダーシップやマネジメントのスキルの向上: キャリアを進めるには、リーダーシップやマネジメントのスキルを向上させることが重要です。リーダーシップトレーニングや経営学の勉強を検討してみてください。
  5. 言語や異文化理解の向上: グローバルな環境で働く場合、異なる言語や文化を理解することは有益です。新しい言語の学習や異文化コミュニケーションのスキルを向上させることを考えてみてください。
  6. 自己啓発と専門書の読書: キャリアアップのためには、関連する専門書やビジネス書を読み、最新の知識を取り入れることが役立ちます。自己啓発の時間を確保しましょう。

Bardの回答

  1. 現在の仕事で求められるスキルや知識

まずは、現在の仕事で求められるスキルや知識を把握しましょう。そのためには、上司や先輩に相談したり、仕事の成果を振り返ったりして、自分のスキルや知識の棚卸しをすることが重要です。

例えば、営業職であれば、コミュニケーションスキルやプレゼンテーションスキル、マーケティングスキルなどの向上が求められるかもしれません。また、エンジニアであれば、プログラミングスキルやクラウドスキル、AIスキルなどの向上が求められるかもしれません。

  1. 今後のキャリアパス

次に、今後のキャリアパスを描き、そのために必要なスキルや知識を検討しましょう。例えば、マネジメント職を目指すのであれば、リーダーシップスキルやマネジメントスキルの向上が求められるかもしれません。また、専門性を高めたいのであれば、特定の分野の知識やスキルの習得が求められるかもしれません。

  1. 自分の興味や関心

最後に、自分の興味や関心を踏まえて、勉強する内容を決めましょう。自分が興味や関心を持っている分野のスキルや知識を身につけることで、モチベーションを維持し、継続して勉強を続けやすくなります。

総論から入るBard

具体的な勉強内容としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 資格取得
  • スキルアップセミナーや研修の受講
  • オンライン学習
  • 独学

資格取得は、スキルや知識を客観的に証明できるため、キャリアアップにつながりやすいメリットがあります。スキルアップセミナーや研修は、専門家から直接指導を受けられるため、効率的にスキルや知識を身につけることができます。オンライン学習は、自分のペースで勉強を進めることができるため、忙しい社会人でも取り組みやすいメリットがあります。独学は、費用を抑えて勉強を進めることができるメリットがあります。

転職のアドバイスをもらおう

 チャレンジということで、転職についてアドバイスをもらおうと思います。果たして、こっちの事情をよく知らない状態でどんなアドバイスをくれるのでしょか?

プロンプト

今の会社に就職して10年以上経って、転職を考えている。転職についてアドバイスして。

 どちらも言ってることは、ほぼ同じです。ChatGPTの方がドライな感じがします。一方、Bardは、ホントに大丈夫?的な感じがするように思います。

 ずっと思ってましたが、Bardは、総論から入って各論に進むみたいな感じで回答してくれるんですね。

ChatGPTの回答

  1. 自己評価と目標設定:
    • 現在のキャリアパスと職務に対して自己評価を行い、どのようなキャリア目標を持っているか確認します。
    • どのような職務や環境が理想的かを考え、それに基づいて具体的な目標を設定します。
  2. スキルの向上:
    • 転職先で求められるスキルや資格を把握し、必要ならば新たなスキルを身につけます。
    • 現職でのプロジェクトや業務を通じて経験を積み、成果を上げることが重要です。
  3. ネットワーキング:
    • 業界イベントやセミナー、SNSなどを活用して、業界内の人脈を広げます。
    • プロフェッショナルなコミュニティに参加することで、新たな機会に出会う可能性が高まります。
  4. 履歴書と職務経歴書の更新:
    • 現在の職務経歴や実績を具体的にまとめ、他の企業や業界でもわかりやすい形で表現します。
    • 転職先の求めるスキルや経験に焦点を当てた形に更新します。
  5. 企業研究:
    • 転職を考えている業界や企業について十分にリサーチします。
    • 企業文化や働き方、将来の展望などを理解し、自分が適しているかどうかを確認します。
  6. 転職エージェントの利用:
    • 転職エージェントや求人サイトを活用して、市場の動向や求人情報を把握します。
    • エージェントを通じて企業とのコネクションを作り、適切なポジションにアクセスします。
  7. 面接の準備:
    • 転職先の企業に応じて、適切な面接対策を行います。
    • 自分の強みや過去の経験を具体的に伝え、なぜその企業で働きたいのかを説明できるようにします。
  8. 慎重な決断:
    • 転職は重要な決断ですので、慎重に検討しましょう。短期的な課題だけでなく、中長期的なキャリア目標にも合致しているか考えます。
  9. 雇用条件の確認:
    • 給与や福利厚生、働き方などの雇用条件をよく確認し、納得いくものかどうかを検討します。
  10. 円満な退職:
    • 現在の会社には円満に退職することが大切です。十分な連絡と引継ぎを行い、プロフェッショナリズムを保ちましょう。

Bardの回答

10年以上勤めた会社を辞めて転職することは、大きな決断です。転職を成功させるためには、事前にしっかりと準備をすることが大切です。

まず、転職する理由を明確にしましょう。なぜ今の会社を辞めたいのか、転職先で何を実現したいのかを、しっかりと考えることが大切です。転職理由が曖昧だと、転職活動の方向性が定まらず、失敗する可能性も高くなります。

次に、自分のスキルや経験を棚卸ししましょう。これまでの業務で身につけたスキルや経験を、転職先でどのように活かせるのかを整理します。スキルや経験が転職先で求められるものであれば、転職の成功率が高くなります。

また、転職先の選定も重要です。自分のスキルや経験を活かせる業界や職種、企業を検討しましょう。転職先の企業研究もしっかりと行い、企業理念や社風が自分に合っているかを確認します。

転職活動では、履歴書や職務経歴書の作成、面接対策など、さまざまな準備が必要です。履歴書や職務経歴書は、自分のスキルや経験をわかりやすくアピールできるものを作成しましょう。また、面接では、自分の言葉でしっかりと伝えられるように練習をしておきましょう。

転職活動は、時間と労力を要するものです。早めに準備を進め、余裕を持って転職活動に臨みましょう。

以下に、10年以上勤めた会社からの転職を成功させるための7つのポイントをまとめます。

  1. 転職する理由を明確にする
  2. 自分のスキルや経験を棚卸しする
  3. 転職先の選定を行う
  4. 企業研究を行う
  5. 履歴書や職務経歴書を作成
  6. 面接対策を行う
  7. 早めに準備を進める

♪Mr.Children「I’ll be」(アルバム:DISCOVERY収録)

Follow me!