宿命の対決?ChatGPT vs Bard③

生成AIのChatGPTとBardを比較するため、それぞれに同じプロンプトを入力してみたの第3段です。果たして、結果は?

ChatGPT vs Bard

 ChatGPTとBardに同じプロンプトを入力して比較してみようの第3段です。前回は、ビジネス文書の作成で比較してみました。今回は、ChatGPTとBardにいろいろ提案してみようと思います。

 ちなみに、ChatGPTは3.5です。Bing使ってもいいんですが、文字数とか限られるんで、3.5でやってみます。そして、入力するプロンプトも微妙なのかもしれませんが、それも気にせずやってみましょう。

福井に旅行に行きたい

 2024年3月に、北陸新幹線の金沢-敦賀間が延伸開業します。ということで、福井に旅行する2泊3日の旅行プランを提案してもらいましょう。

プロンプト

2024年3月に北陸新幹線の金沢-敦賀間が延伸開業します。そこで、福井に旅行に行きたいなと思ってるので、2泊3日の旅行プランを考えて。なお、移動手段はすべて公共交通機関のみで考えて。

 ChatGPTは、まず、「北陸新幹線の延伸開業に合わせて福井を訪れるのは素晴らしいアイデア」と称賛してくれました。その上で、以下のプランを提案してくれました。何も言ってませんが、金沢観光も組み込んでくれています。ただ、ざっくりしすぎてますよね。

 Bardは、ChatGPTよりざっくりしたプランを提案してきました。しかも、レンタカーを借りろ!と公共交通機関のみで移動という指示に従ってないし。それはそうと、福井の観光名所って4か所しかないの…

ChatGPTの回答

Day 1: 金沢 – 福井

  • 朝: 金沢で観光
    • 金沢城や兼六園を訪れ、伝統的な金沢の文化や庭園を楽しむ。
    • ひがし茶屋街や近江町市場で地元の食材を味わう。
  • 昼: 金沢から福井への移動
    • 北陸新幹線を利用して、金沢から敦賀へ移動し、そこから福井へのローカル電車やバスを利用。
  • 夜: 福井到着
    • 宿泊先にチェックイン後、周辺エリアで夕食を楽しむ。

Day 2: 福井市観光

  • 朝: 福井市内散策
    • 福井城や一乗谷朝倉氏遺跡など歴史的なスポットを巡る。
  • 昼: 福井の名物料理を堪能
    • エリアの名物料理である越前ガニや福井県産の美味しい海産物を楽しむ。
  • 午後: 越前大野市へ
    • レトロな雰囲気の越前大野市を訪れ、歴史的建造物や観光地を巡る。
  • 夜: 福井の温泉でリラックス
    • 福井市内か近隣にある温泉地でゆっくりくつろぐ。

Day 3: 福井 – 帰路

  • 朝: 福井の観光
    • 福井の美術館や博物館を訪れ、地元の芸術や歴史に触れる。
  • 昼: 福井からの帰路
    • 午後には北陸新幹線を利用して、帰路につく。

Bardの回答

福井に着いたら、レンタカーを借りて、福井県の観光スポットを巡ることができます。

  • 越前海岸
  • 東尋坊
  • 永平寺
  • 恐竜博物館

福井の郷土料理もぜひ味わってみてください。

  • 越前ガニ
  • へしこ
  • 越前そば

料理のレシピ

 料理のレシピを考えてもらいましょう。ポイントは、①簡単なのか?と②材料が手に入りやすいものか?の2点です。豚肉と玉ねぎと言ってるので、生姜焼きがパッと思いつきますが、果たして?

プロンプト

豚肉と玉ねぎでできる簡単な料理のレシピを教えて。ただし、材料は一般の家庭の冷蔵庫にあるもののみ。

 ChatGPTは、ご飯に合うレシピということで、豚肉と玉ねぎのニンニク醤油炒めを提案してくれました。普通に美味しそう。

 Bardは、もっとシンプルな炒め物を提案してくれました。ただ、「もう少しアレンジしたい方へ」で保険かけた気がします。醤油、砂糖、みりんだから普通に美味しいって。

ChatGPTの回答

豚肉と玉ねぎの炒め物

材料:

  • 豚肉(薄切り):約300g
  • 玉ねぎ:1個(薄切り)
  • にんにく:2片(みじん切り)
  • 醤油:大さじ2
  • しょうゆ:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • ごま油:大さじ1
  • 塩とこしょう:お好みで
  • 青ねぎやパセリ(お好みで、飾り用)

手順:

  1. 中火にしたフライパンにごま油を熱し、にんにくを炒めます。香りが立ってきたら、豚肉を加えて炒めます。
  2. 豚肉が白くなり、ほぼ調理されたら、玉ねぎを加えて炒め続けます。玉ねぎが透明になるまで炒めます。
  3. 醤油、しょうゆ、みりんを加え、全体がよく混ざるように炒めます。塩とこしょうで味を調整します。
  4. 全体がよく混ざり、具材が炒められたら、火から下ろします。
  5. 器に盛り付け、青ねぎやパセリで飾りつけます。

Bardの回答

材料(2人分)

  • 豚バラ肉(薄切り):200g
  • 玉ねぎ:1/2個
  • ごま油:大さじ1
  • しょうゆ:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 砂糖:小さじ1

作り方

  1. 豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切りにする。
  2. フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉を炒める。
  3. 肉に火が通ったら玉ねぎを加えて炒め合わせる。
  4. しょうゆ、みりん、砂糖を加えて炒め合わせる。
  5. 全体に火が通ったら、器に盛って完成。

ポイント

  • 豚バラ肉は、脂身の多い部分を使うと、よりジューシーに仕上がります。
  • 玉ねぎは、薄切りにすると、早く火が通ります。
  • しょうゆ、みりん、砂糖の量はお好みで調整してください。

もう少しアレンジしたい方へ

  • にんにくや生姜をすりおろして加えると、風味がアップします。
  • にんにくや生姜の代わりに、カレー粉や七味唐辛子などを加えると、スパイシーな味わいになります。
  • きのこ類やもやしなどを加えると、ボリュームアップします。

ブログにアドバイスをもらおう

 ブログのネタや運営方法についてアドバイスをしてもらいましょう。あんま期待はしてないんですが…

プロンプト

WordPressでブログをやっています。ブログで取り上げるネタや運営方法についてアドバイスして。

 ChatGPTもBardも当たり障りのないことを言い出しました。適当にネットで拾ってきたんじゃないか?みたいな内容。そもそも、ネット上の言説をさも自分が考えましたという体で回答してるんでしたね…

ChatGPTの回答

ブログネタの選定:

  1. 趣味や専門知識を活かす:
    • 自分の趣味や得意な分野にフォーカスして、専門知識や経験を共有することが読者の興味を引く一因となります。
  2. トレンドや時事ネタ:
    • トレンドや時事のネタに対して意見や考察を提供することで、読者との関わりを深めることができます。
  3. 解決策を提供:
    • 人々が抱える問題や課題に対する解決策や助言を提供することで、読者の役に立つ存在となります。
  4. パーソナルなエピソード:
    • 自らの経験や挑戦、成功や失敗談を共有することで、読者とのつながりが深まります。
  5. ゲスト投稿:
    • 同じ分野の他のブロガーや専門家にゲスト投稿を依頼することで、新しい視点や情報を提供できます。

ブログの運営方法:

  1. 一貫性の確保:
    • 定期的にコンテンツを更新し、読者が期待するコンスタントな情報提供を心掛けましょう。
  2. SEO対策:
    • キーワードの適切な使用、メタ情報の最適化などを通じて、検索エンジンでの上位表示を狙いましょう。
  3. 読者との対話:
    • コメントへの返信やSNSを活用して読者とのコミュニケーションを大切にしましょう。読者の意見やフィードバックを尊重し、取り入れることが大切です。
  4. メールニュースレター:
    • 購読者向けのメールニュースレターを活用して、新着記事や特別コンテンツを定期的に配信しましょう。
  5. 視覚的な要素の強化:
    • グラフィックスや画像、動画などを利用してコンテンツを視覚的に豊かにし、読者の興味を引きやすくしましょう。
  6. ネットワーキング:
    • 同じ分野の他のブロガーやオンラインコミュニティに参加し、ネットワーキングを行うことで、新たな読者を獲得しやすくなります。

Bardの回答

ネタの探し方

ブログで取り上げるネタは、以下の3つの視点から考えてみるといいでしょう。

  • 自分の興味や関心

自分の興味や関心のあることなら、書くのも楽しく、読者にとっても共感してもらえる内容になるでしょう。

  • 読者のニーズ

読者が何を知りたいと思っているのか、何を求めているのかをよく考えてみましょう。読者のニーズに合った内容であれば、読んでもらえる可能性が高くなります。

  • トレンドや時事ネタ

トレンドや時事ネタを取り上げるのも、読者の関心を集める一つの方法です。ただし、すぐに飽きられてしまう可能性もあるので、注意が必要です。

具体的なネタの探し方としては、以下のようなものがあります。

  • 自分の経験や知識

これまでの経験や知識を活かして、ブログを書くのはおすすめです。自分の体験談や、専門知識に基づいた記事を書けば、説得力のある内容になります。

  • ニュースやSNS

ニュースやSNSをチェックすれば、さまざまなネタが見つかります。気になるニュースや話題を見つけたら、自分の視点で記事を書いてみましょう。

  • ライバルブログ

同じテーマでブログを運営しているライバルのブログを参考にするのも、一つの方法です。ただし、内容をパクってしまうのはNGです。

運営方法

ブログを運営する上で、以下のことに注意するといいでしょう。

  • 定期的に記事を更新する

ブログの更新頻度が低いと、読者が離れていってしまいます。最低でも週に1回、できれば毎日更新するようにしましょう。

  • タイトルや見出しを工夫する

タイトルや見出しは、読者の興味を引くために重要なポイントです。わかりやすく、魅力的なタイトルや見出しを心がけましょう。

  • SEO対策をする

ブログを検索エンジンで上位表示させるためには、SEO対策が必要です。キーワード選定や、内部リンクの設定などを意識しましょう。

  • SNSで発信する

ブログの更新情報をSNSで発信すれば、より多くの人にブログを知ってもらうことができます。TwitterやInstagramなどのSNSを活用しましょう。

また、ブログの運営には、さまざまなツールやサービスが利用できます。これらのツールやサービスを活用することで、運営の効率化や成果の向上が期待できます。

まとめ

ブログのネタや運営方法は、ブログの目的やターゲットによっても変わってきます。まずは、自分のブログの目的やターゲットを明確にして、それに合ったネタや運営方法を検討しましょう。

♪Mr.Children「未完」(アルバム:REFLECTION {Naked}収録)

Follow me!