対話型AI・ChatGPTに司法試験の基本書のおすすめを訊いていくシリーズ。民訴法編です。
※本投稿には、アフリエイト広告を表示しています。
- 1. ChatGPTに民訴法の基本書のおすすめを訊くと…
- 1.1. 民訴法の基本書の定番
- 1.2. ChatGPTがすすめる民訴法の基本書
- 1.2.1. 民事訴訟法(村上尚子著)
- 1.2.2. 民事訴訟法のしくみがわかる本(飯田隆志著)
- 1.2.3. 民事訴訟法のポイント(倉持俊一著)
- 1.2.4. 民事訴訟法の基本がわかる本(山中直樹著)
- 2. perplexityで調べてみた
- 2.1. ちゃんと定番の基本書が出てくる
- 2.1.1. 和田吉弘「基礎からわかる民事訴訟法」(商事法務)
- 2.1.2. 三木浩一・笠井正俊・垣内秀介・菱田雄郷「民事訴訟法 LEGAL QUEST」(有斐閣)
- 2.1.3. 高橋宏志「重点講義 民事訴訟法〈上〉〈下〉」(有斐閣)
- 2.1.4. 藤田広美「解析 民事訴訟法」(東京大学出版会)
ChatGPTに民訴法の基本書のおすすめを訊くと…
司法試験の受験に欠かせないのが基本書です。司法試験は、基本書をどれにするか?が最初の難関といっても過言ではないかもしれません。
民訴法は、民事訴訟の手続きについて規定する法律です。民事訴訟を経験したことがない学生からすると、何の話しをしてるのか?感が一番強い法律です。なので、眠素法とも揶揄されています。
民訴法の基本書の定番
司法試験の基本書今昔物語-民事訴訟法-で触れた以下の3冊が定番なのかなと思います。どーでもいいけど、リークエって、どこにも顔出すな。
ChatGPTがすすめる民訴法の基本書
ということで、ChatGPTに司法試験で使える民訴法の基本書を訊いてました。もはや、まったく期待していません。が、この作業を通じて、生成AIの可能性と限界を探るという裏テーマがあるので、張り切っていきましょう…
ちなみに、「民事訴訟法が苦手なので、おすすめの基本書を教えて。」という感じで、より初心者向けの情報を求めてみましたが、果たして?
民事訴訟法(村上尚子著)
内容が体系的でわかりやすいらしいです。
民事訴訟法のしくみがわかる本(飯田隆志著)
なんか青と白の表紙でありそうな本ですよね…ケーススタディを取り入れてるそうです。
民事訴訟法のポイント(倉持俊一著)
要点をおさえた解説がされてるそうです。
民事訴訟法の基本がわかる本(山中直樹著)
基本的な用語や概念から段階的に知識を積み重ねる構成になっているらしいです。「基礎からわかる民事訴訟法」に若干、インスパイアされてないか?
perplexityで調べてみた
Microsoftの検索エンジンのbingを使うと、ChatGPTの最新版のGPT-4を使って、Web検索ができます。要は、AI検索エンジンです。使うには、Microsoftのアカウントが必要です。
AI検索エンジンには、perplexityというのもあります。perplexityは、アカウント登録しなくても使えます。
ということで、perplexityで民訴法の基本書を調べてみました。プロンプトは、ChatGPTと同じのを使いました。
ちゃんと定番の基本書が出てくる
AI検索エンジンなので、当然と言えば当然ですが、ちゃんと定番の基本書が出てきます。以下の4冊をお勧めしてくれました。使ってみると、AI検索エンジンは、個々のWebサイトをいちいち見なくてもいいので、かなり便利です。もちろん、より詳しく知りたい場合は、出典元のWebサイトに飛べるので、支障はありません。
和田吉弘「基礎からわかる民事訴訟法」(商事法務)
三木浩一・笠井正俊・垣内秀介・菱田雄郷「民事訴訟法 LEGAL QUEST」(有斐閣)
上記2冊は、同じWebサイトが出典です。
高橋宏志「重点講義 民事訴訟法〈上〉〈下〉」(有斐閣)
重点講義の方を勧めてきました。ちゃんと通読には向いてないとコメントがあります。
藤田広美「解析 民事訴訟法」(東京大学出版会)
かなり古い気がしますが、論点はまとまってるか。ちなみに、重点講義とこの本は、同じWebサイトが出典です。
♪Mr.Children「LOVE」(アルバム:Versus収録)