ChatGPTに、もう一度、司法試験におすすめの基本書を訊いてみた-刑法編-

以前、ChatGPTに刑法の基本書のおすすめを訊いてみたら、反社が書いたんじゃないか?と思わせる本を勧められました…無料版のChatGPTの性能がUPしたので、もう一度、訊いてみました。

※本投稿には、アフリエイト広告を表示しています。

刑法の基本書の定番

 刑法の基本書のド定番は、司法試験の基本書今昔物語-刑法総論-司法試験の基本書今昔物語-刑法各論-で紹介した「基本刑法」です。

 法律の基本書って、別に、何使ってもいいんですが、刑法は、他に選択肢はないんじゃないか?と思うほどです。

 各論は、第4版が出るので要注意です。

ChatGPTに、もう一度、刑法の基本書のおすすめを訊いた

 前回、ChatGPTが反社が書いたんじゃないか?という刑法の基本書を勧めてきたのは、GPT3.5でした。しかし、今や、ChatGPTは、無料でも-回数制限はあるが-GPT-4oを使うことができます。ということは、回答の精度がグッと上がるハズです。ChatGPTは、ド定番の基本刑法を勧めてくるのでしょうか?

ChatGPTに司法試験におすすめの基本書を訊いてみた-刑法編-

対話型AI・ChatGPTに司法試験の基本書のおすすめを訊いていくシリーズ。刑法編です。 ※本投稿には、アフリエイト広告を表示しています。 ChatGPTに刑法の基本書のおすすめを訊くと…  司法試験を受験するに当たって […]

ChatGPTの回答

 Geminiと異なり、淡々と回答するChatGPT。総論・各論とも3冊ずつ紹介してくれました。

総論

  1. 山口厚『刑法総論』(有斐閣)
    刑法の重要な理論と判例をバランスよく解説しており、学習の基礎を築くのに最適です。
  2. 西田典之『刑法総論』(弘文堂)
    初学者にも分かりやすい説明が特徴で、理論的な理解を深めるのに役立ちます。
  3. 井田良『刑法総論(第4版)』(有斐閣)
    体系的で深い内容が特徴。総論をしっかり理解したい人におすすめです。

各論

  1. 山口厚『刑法各論』(有斐閣)
    各犯罪の構成要件や判例を明確に整理しており、試験対策に適しています。
  2. 西田典之『刑法各論』(弘文堂)
    総論同様、わかりやすい説明で各犯罪を学べます。
  3. 佐伯仁志『刑法各論(第3版)』(有斐閣)
    現代の問題意識を反映した議論が多く、実務感覚も養えます。

 山口・西田の総論と各論で揃えようということですね。だったら、井田先生も総論と各論で揃えればいいじゃん!?なんで井田先生は総論だけなんだ?佐伯先生って、単著の基本書出してないよね?

 基本刑法こそ出てきませんでしたが、山口・西田両先生の基本書が出てきたので、ChatGPTの精度は、上がってるんじゃないかと思います。

ChatGPTおすすめの刑法の基本書

 最後に、一応、ChatGPTのおすすめの刑法の基本書をまとめておきます。

♪Mr.Children「Loveはじめました」(アルバム:IT’S A WONDERFUL WORLD収録)

Follow me!