対話型AI・ChatGPTに司法試験の基本書のおすすめを訊いていくシリーズ。民法の債権各論です。
※本投稿には、アフリエイト広告を表示しています。
ChatGPTに債権各論の基本書のおすすめを訊くと…
司法試験を受験するに当たって、まず、直面する問題は、基本書を何にするか?です。基本書選びに失敗すると、思わぬ遠回りを強いられることもあります。なので、失敗したくありません。
だったら、いま話題のChatGPTにおすすめの基本書を訊いたら、教えてくれるんじゃないか?ということで、試し始めたシリーズです。今回は、債権各論編です。
債権各論の定番の基本書
司法試験の基本書今昔物語-債権各論編-で触れましたが、債権各論の定番の基本書は、潮見先生の基本講義債権各論Ⅰ・Ⅱ(通称、潮見イエロー)だろうと思います。
ただ、今後、潮見先生自身による改訂がされることはありません。ということは、中田先生の契約法と窪田先生の不法行為法がメインの地位につくかもしれません。しかし、不当利得と事務管理はどうする?という問題が出てきてしまいます。まだ、発売されてませんが、大塚先生・前田先生・佐久間先生の有斐閣アルマ(事務管理・不当利得・不法行為)が選択肢に上がってくるかもしれません。
ChatGPTがすすめる債権各論の基本書
ChatGPTに司法試験で使える債権各論の基本書を訊いてました。今回は、どんな架空の本を紹介してくれるのでしょうか?ChatGPTって、同じ質問でも質問する度に回答が変わります。1回目は、書名だけ表示されました。以下で紹介するのは2回目の回答です。
①「民法各論債権法」(有斐閣)
筑波大学の小林正弘教授の著書らしいです。民法総則とは言っても、民法各論って、言わないんですよ。この時点で、この本ダメだ。
②「債権法」(有斐閣)
京大の笹森俊秀教授の著書らしいです。「債権法の基本原理や契約法、担保物権、債権管理、民事執行」等について詳細に解説してとのこと。債権各論の本なのか?民事執行法って…ページ数どんだけあるんだろう?
③「債権法」(日本評論社)
ChatGPTが勧める本の中では、珍しい日本評論社の本です。阪大の小松崎武久教授の著書らしいです。債権法ってことは、絶対、債権各論だけの本じゃないですよね…
ChatGPTもネタ切れか
今回は、3冊しか教えてくれませんでした。架空の本を考えるのも難しいんでしょう。最後に、「司法試験は法律を理解することだけではなく、適切な解答を書く力も求められるため、過去問などの実践的な対策も必要」とか言ってるでの、司法試験のことはわかってるような雰囲気は出してるんですよね。
♪Mr.Children「君が好き」(アルバム:IT’S A WONDERFUL WORLD収録)