本の内容が記憶に残る合理的な本の読み方を考えよう

読んだ本の内容を記憶に残りやすくする本の読み方を考察します。

本の内容が頭に入ってない

 小説やマンガは別にして,専門書やビジネス書を読んだときに,ある問題に直面します。それは,年齢のせいなのか,本を読み終わったのに,本の内容が頭に残ってないことです。仕方なく,2回,3回と同じ本を読むはめになります。そこで,できるだけ本の内容が記憶に残るような読み方を考察してみようと思います。

記憶に残りやすい本の読み方

 これは,現時点で,僕が思う記憶に残りやすい本の読み方を紹介します。注意点は,専門家が言ってるわけではないということ,速読ではないということです。

本の帯,目次を読む

本文を読む前に,本の帯だったり,目次を読みます。

STEP
1

「はしがき」,「はじめに」,「まとめ」,「終わりに」,「あとがき」を読む

まだ,本文は読まずに,最初に「はしがき」「はじめに」とか「序章」を読んで,次に,「終わりに」とか「まとめ」を読みます。

STEP
2

チェックを入れながら本文を読んでいく

①重要だと思うことろ,②よくわからないところにチェックを入れて読み進めます。

STEP
3

前半を読んだら,本の内容を抜き書きする

本を前半,中盤,後半の3つくらに分けて,前半を読み終えたら,内容を抜き書きしていきます。

STEP
4

中盤,後半も同じように読んでいく

抜き書きを終えたら,中盤,後半も前半と同じように読んでいきます。

STEP
5

読み終わった本の内容を誰かに話す

最後に,読み終えた本の内容を誰かに話します。直接,人に対して話さなくても,ブログやSNSに書いてもいいでしょう。

STEP
6

どんなことを書いてるのかを予想する

 「はしがき」「最初に」「まとめ」「終わりに」を最初に読むのは,本の結論が書いてあるからです。だいたいこの本で何を言いたいのかが書いてあります。で,結論がわかった上で,その結論に至るアプローチを目次から予想します。

 まったく知らない未知のことを見聞きした場合と何となく知ってることを見聞きした場合,人の脳は,後者の方が記憶に残るんじゃないかと思っています。たとえば,海外のニュース映像を見たときもアラビア語はまったくわからないので,まったく単語を聴き取れないけど,英語だと全部の意味はわからないけど,ところどころ単語が聴き取れるみたいな感じで。

 また,脳は,仮説を立てて,その仮説が裏切られたときに,最もよく記憶に定着するそうです。これは,「英語独習法」にそう書いてあるんで,そうなんだと思います。学生時代に授業の予習をしろと言われ続けてたのは,こういうことだったんですネ。

本を読む際は音読する

 本を読む際は,音読しながら読んでいきます。小学生じゃないんだから音読と思うんですが,音読することによって,脳が活性化するらしいんです。だったら,脳を活性化させた方がいいですよネ。ということで,音読しながら読んでいきます。

 ちなみに,速く本を読むんだったら,音読も黙読もしちゃダメです。本を読む際に音読することはないかと思いますが,知らず知らずのうちに黙読しながら読んでませんか?音読にしろ,黙読にしろ,文字を音で読むスピードと目だけで文字を追うスピードだと,圧倒的に目だけで文字を追うスピードの方が速いはずです。

 ということで,本の内容を記憶させたいときは音読,とにかく速くよみたいときは目だけで文字を追うという感じで使い分けるといいのかもしれません。

抜き書きする

 本の目次を読んだ段階で,その本をざっくり3つに分けます,前半・中盤・後半みたいな感じで。で,前半を読んだら,前半の内容を抜き書きしてみましょう。そのためには,読む際に,重要だと思うところにチェックを入れておきます。自分がわかれば,別にマーカーでも何でもいいです。で,重要だと思うところ,面白いと思ったとこと,個人的なツボとかを書き出していきます。これを前半,中盤,後半と繰り返すわけです。できれば,本を読み返すときは,この抜き書きを見たらOKという感じになるのが理想かな。

 抜き書きをすることで,本の内容の理解が深まり,内容が理解しやすくなるはずです。また,抜き書きは,複数の情報を処理するみたいで,脳の活性化にもつながるそうです。

読んだ本を誰かにしゃべる

 最後に読み終わった本の内容を誰かにしゃべることで,情報が整理され,記憶にも残るようになるんじゃないかと思います。実際に誰かにしゃべらなくても,SNSやブログに書けのもいいと思います。それもめんどくさければ,自分の部屋で一人で,誰かにしゃべるのを想定してしゃべってもいいんじゃないかと思います。

さらに,ブラッシュアップしていく

 以上,現時点で考える内容が記憶に残りやすい本の読み方でした。もっといい方法を見聞きしたりしたら,さらにブラッシュアップしていこうかと思います。

♪Mr.Children「あんまり覚えてないや」(アルバム:HOME収録)

Follow me!