司法試験の基本書今昔物語-民法・物権編-

法律の勉強をするのに欠かせない基本書。基本書にも時代の流れで移り変りが,そんな移り変りを書き留めておく基本書今昔物語,今回は民法・物権編です。

※本投稿には、アフリエイト広告を表示しています。

司法試験の基本書今昔物語

 法律を学ぶ上でかかせない基本書。年々,新しい基本書が出版され,かつて不動の人気を誇った基本書も段々と人気がかげるなんてこともしばしば。そんな基本書の移り変わりを今昔物語と題して書き記しておこうと思います。

 僕が実際に使ってた又は当時人気だった基本書を①学部時代,②ロースクール時代,そして③最近,人気の基本書を取り上げようかと思います。ちなみに,③最近,人気の基本書は正直,よく知らないので,人づてに聞いた話しだったり,ネットのレビューから推測しています。

 今回は,民法の物権の基本書を取上げます。物権の基本書は,担保物権を含んだ物権全体を扱うものと,担保物権を含まないものがあります。基本的には,担保物権を含まないものを取上げます。

学部時代の民法・物権の基本書

 学部時代に使ってた民法・物権の基本書は,内民こと,内田貴「民法Ⅰ総則・物権総論」です。この本は,民法総則編でも取上げたように,民法入門・総則・物権(担保物権を除く)から構成されています。そして,判例をベースにしたケースを掲げ,そのケースについて解説するというスタイルを取っています。そんな内民の最大の特徴は,民法のパンデクテン方式をあえて,無視した構成になっていることです。

 ①民法Ⅰ:総論・物権総論

 ②民法Ⅱ:債権各論

 ③民法Ⅲ:債権総論・担保物権

 ④民法Ⅳ:親族・相続

 もう改訂されないと思ってましたが,2020年に民法Ⅲが改訂されました。その他も改訂されるようです。

ロースクール時代の民法・物権の基本書

 個人的に使ってたのは,上記の内民です。周りが使ってたのは,佐久間毅「民法の基礎2 物権」が圧倒的でした。これも,民法・総則編で紹介した佐久間毅「民法の基礎1 総則」の2冊目です。今のところ,総則と物権の2冊しか出版されてませんが…

 判例・通説をわかりやすく説明している基本書なので,特にこだわりがあったり,どうしても合わないといったことがなければ,この本を選んでおけば大丈夫でしょう。ちなみに,物権とタイトルに書いてますが,担保物権は含まれていません。

最近の民法・物権の基本書

 上記の佐久間毅「民法の基礎2 物権」が人気で,この本をつかっておけばいいんですが,もう1冊紹介するとすれば,安永正昭「講義物権・担保物権法」を挙げておきます。

 この本は,タイトルからわかるように,佐久間「民法の基礎2」と違い,担保物権も含んでいます。もとは,法学教室の連載だったので,わかりやすく書かれています。判例がわりと詳しく本文中で紹介されているのも特徴です(判例集を読まないでいいわけではない。)。

♪Mr.Children「ランニングハイ」(アルバム:I ♥ U収録)

Follow me!